sw1tcheen_12’s blog

発信力を養い中!!

プロ野球 日本シリーズ感想(個人的)

こんばんは!

野球&ゲーム大好きパーソナルトレーナー

sw1tchen_12(スイッチーん)です。

 

連日熱戦の日本シリーズについて、僕なりの感想を書きますね!

是非コメントなどいただけたら嬉しいです。

※誹謗中傷はやめてください。

※僕自身プロ野球の推し球団は特にないです。

 

少々遅くなりましたが、日本シリーズの感想を書きます!

 

sw1tcheen12.hatenablog.jp

 

sw1tcheen12.hatenablog.jp

 

まずはじめに

今回はオリックスが4勝2敗1分で日本一を決めましたね!

しかも4連勝で一気に優勝を決めました。

オリックスファンの方、本当におめでとうございます!

また、敗れたものの、大健闘をみせたヤクルトファンの皆様、残念でしたね。

でも来年につながると思いますので、また楽しみに見ましょう!

という事で、今回はオリックスが優勝に繋がった要因かな?

と僕が感じた点を挙げていきたいと思います。

https://npb.jp/nippons/2022/

 

中継ぎを中心とした投手力

中継ぎ投手は一般的には、試合の中盤~終盤にかけて、登板をします。

時にランナーが出ているイニングの途中でランナーがいる場面での登板もあります。

中継ぎ投手は1イニング3アウトを全神経を使って取りに行く事が多いです。

投手が理想とするアウトの取り方は三振です。

三振は野手へプレーが起こらない。(タッチアップや進塁打)

なので、最小限のリスクで失点を防ぐ効率の良いアウトといえるでしょう。

これを見てみると、ヤクルトの中継ぎ投手の奪三振数23個 に対し、

オリックスの中継ぎ投手の奪三振数39個

オリックスの中継ぎ投手が勝利を引き寄せた原因の1つかなと思います。

 

参考 https://npb.jp/bis/2022/stats/idp1ns_b.html

 

 

スタメンの日替わり変更

4連勝目を決めた試合(第7戦)を除き、

すべての試合でスタメンを変更しています。

DHのあるなしもありますが、

その日調子の良かった選手は翌日も使い続ける。といった表れではないでしょうか?

 

参考 2022年 オリックス・バファローズ - スタメンデータベース

 

 

捕手2枚看板のシステム

昨今のプロ野球でも取り入れている球団は多いですが、

捕手2名を併用していく形です。

現代の流れで相手の配球、傾向はデータ化され、すぐに対策が練られてしまいます。

同じチームと7試合連続で行うとなれば、なおさらです。

その日の試合の傾向はおそらくすぐにデータ化されて、翌日の試合までに対策が

練られていた事でしょう。

いくら良い投手でも投げる球種やコースを考え要求しているのは捕手です。

なので、捕手の傾向が読まれてしまえば実質投手の投げる球種やコースがバレてしまう

という事になります。

データというのは情報量が多ければ多いほど、精度を高めていきます。

オリックスは2つの頭脳で戦う事ができた。

これが勝因の1つに繋がったと思います。

 

 

まとめ

いかがでしたか?

オフシーズンに入り、移籍動向など気になりますが、

今後も楽しく野球が見れたらいいなと思います。