sw1tcheen_12’s blog

発信力を養い中!!

オススメ!キャッチャーミットの紹介②

こんにちは!

野球&ゲーム大好きパーソナルトレーナー

sw1tchen_12(スイッチーん)です。

 

今日は、オススメしたいキャッチャーミットを紹介していきます!

 

キャッチャーをしている人やこれからやる人

 

興味はない人はメーカーがたくさんある事を是非知ってください。(笑)

 

では行きましょう!

 

キャッチャーミットの型・タイプについて

キャッチャーミットはピッチャーの投げるボール

(速い球や曲がる球など様々)

 

をしっかりと捕り、且つパチンとした

 

大きな音で捕る事でピッチャーの投げやすさやテンションに影響します。

 

ピッチャーからすればより綺麗な的としての役割なわけです。

 

さらに、盗塁の為に捕ってから握り替えて投げやすいようにポケットが浅かったり、

 

逆にしっかりとボールを捕る感覚が欲しい。など

 

捕り方・目的(意図)である程度タイプ分けが出来ます。

 

それらに応じて、メーカー選んでいくと

 

自分に合ったミットを選ぶことが出来るでしょう!

 

私的にザックリ区分けするなら

  • ミットの大きさ
  • ミットの両指の厚さ
  • ポケットの広さ
  • ポケットの深さ

 

こんなところだと思います。

 

参考動画

youtu.be

 

ハタケヤマ

キャッチャーミットにおいてミズノに次ぐ

 

プロ野球選手使用率が2番目に高いメーカーです。

 

  • ミットの大きさ ★★☆☆☆
  • ミットの両指の厚さ ★★☆☆☆
  • ポケットの広さ ★★★☆☆
  • ポケットの深さ ★★☆☆☆

個人的には、ミット自体が小さめでポケットがやや浅い。

つまり操作性が高いイメージがあります。

 

TH-Xシリーズ(¥32,560のリンク)

・・・革が硬式用を使っていてやや高価。

   抜群の肌触りと耐久性があります。

 

TH-Proシリーズ(¥26,348と¥24,960のリンク)

・・・プロ選手が使用している形を参考にしたモデル。プロ選手の要望にあわせた形になっているので、ポケットの深さなどに違いがあります。                

 

シェラームーブ・・・ハタケヤマ唯一の技術

          人差し指~小指の箇所が蛇腹状になっていて、

          ボールを掴む動作を滑らかにしてくれる技術です。

          甲殻類の滑らかで力強い動きを参考にしたようです。

これはザリガニですが、モンハナシャコなんかはとても素早いです。

海のボクサーなんて言われてます。

しかし、見た目がややグロテスクなので、気になる方は検索してみてください。

 

使用プロ(現役)

甲斐拓也選手(ソフトバンク

伊藤光選手(横浜)

※他にいたら教えてください…。

 

まとめ

ハタケヤマはプロ選手シェア率も高い上、

 

独自技術(先ほどのシェラームーブが一例)が多く盛り込まれています。

 

例えば、座ブトンスポンジ・ASバック・EX・ピンキーパターンなど

 

これらはすべてキャッチャーミットとして投手の力強い球を捕り続ける

 

耐久性の為の技術です。

 

なのでキャッチャーミットに特化したメーカーと言っても過言ではありません。

 

メーカーとして最大手で豊富な種類のミズノを選ぶか、

 

独自技術がたくさん盛り込まれているハタケヤマを選ぶか

 

といった選択ができますね!

 

まずは、興味の持った方を使うのがいいと思います!

 

ハタケヤマの公式HP 下記

www.hatakeyama-jp.com

 

次回もキャッチャーミット編をやっていきますので、

 

何かの参考になれば嬉しいです。

 

オススメ!キャッチャーミットの紹介①

こんにちは!

野球&ゲーム大好きパーソナルトレーナー

sw1tchen_12(スイッチーん)です。

 

今日は、オススメしたいキャッチャーミットを紹介していきます!

 

キャッチャーをしている人やこれからやる人

 

興味はない人はメーカーがたくさんある事を是非知ってください。(笑)

 

では行きましょう!

 

キャッチャーミットの型・タイプについて

キャッチャーミットはピッチャーの投げるボール

(速い球や曲がる球など様々)

 

をしっかりと捕り、且つパチンとした

 

大きな音で捕る事でピッチャーの投げやすさやテンションに影響します。

 

ピッチャーからすればより綺麗な的としての役割なわけです。

 

さらに、盗塁の為に捕ってから握り替えて投げやすいようにポケットが浅かったり、

 

逆にしっかりとボールを捕る感覚が欲しい。など

 

捕り方・目的(意図)である程度タイプ分けが出来ます。

 

それらに応じて、メーカー選んでいくと

 

自分に合ったミットを選ぶことが出来るでしょう!


www.youtube.com

こちらの動画のように、捕り方も人それぞれです。

 

私的にザックリ区分けするなら

 

  • ミットの大きさ
  • ミットの両指の厚さ
  • ポケットの広さ
  • ポケットの深さ

 

こんなところだと思います。

 

ミズノ

グラブメーカーの最大手とも言われるメーカーです。

 

  • ミットの大きさ ★★★☆☆
  • ミットの両指の厚さ ★★☆☆☆
  • ポケットの広さ ★★★★☆
  • ポケットの深さ ★★★☆☆

ミットも上記に合わせ様々な種類があります。

個人的には親指小指部分の厚さが薄めのものが多い気がします。

 

グローバルエリート・・・やや安価ですぐに型が作れ、扱いやすい。

            長いスパンで使うとなると少し消耗が早い。

ミズノプロ・・・グローバルエリートと比べ高価だが、革がしっかりしている。

        型を作るのに時間がかかるが、馴染むと長いスパンで

        扱う事が出来る。

個人的な感想は、ポケットがやや広い。両指が薄く重量感が少ないので、

ファーストミットに近い感覚があると感じてます。

 

使用プロ(現役)

大城卓三選手(巨人)

炭谷銀二朗選手(楽天

田村龍弘選手(千葉ロッテ

※まだほかにいたら教えてください。。。

 

まとめ

ミズノはやはり最大手だけあって、ミット1つでも様々なバランスで

 

発売されています。

 

1番の特徴は、ミズノ内でもグローバルエリートとミズノプロで分かれている事。

 

様々なタイプに応じて基本的にバランスがとれている事。

 

このように感じます。

 

次回もオススメキャッチャーミット紹介していこうと思います!!

新時代野球は、捕手の頭脳はいらない!?

こんにちは!

野球&ゲーム大好きパーソナルトレーナー

sw1tchen_12(スイッチーん)です。

 

WBCセンバツ高校野球も終わり、プロ野球が開幕、、、

 

まだまだ野球熱は上がっていくと思いたいですね!

 

サッカーW杯でも日本は判定ギリギリの所を

 

VARで判定がなされたことがありましたね!

 

三笘の1ミリなんて言われてますね!

 

スポーツ界でもデジタルを駆使するようになっていく中で

 

気になる記事があったので、紹介し個人的持論を書いていこうと思います。

 

野球新時代サイン伝達用電子機器「ピッチコム」

www.nikkansports.com

リモコン操作で球種とコースを伝える、電子機器です。

 

これまでは、1.キャッチャーが手でサインを出す。 

2.ピッチャーが確認し、了承する。

3.野手もキャッチャーのサインを確認し、内野から外野へ伝達する。

右手の指でサインを出します。

これを電子機器を用いて行う事になります。

左腕の黒いやつ

これによって発信源(基本は捕手)⇒受信先(投手・野手3人まで)

 

のやり取りがスムーズになるというわけです。

 

これにより、今季から導入されているメジャーリーグのルール

 

ピッチクロック

(条件によるが15~20秒以内に投球モーションに入らないといけない。)

 

の条件をクリアしやすくなります。

 

メリット

・サインが盗み防止

 手で出すサインは挙動でバレてしまったり、

 視点によっては、サインが見えてしまい相手に知られてしまう

 リスクがあります。

 

・伝達が早い

 これは受信先に音声で発信内容が伝わります。

 目で見るより耳で聞いた方が早いので、試合時間の短縮に繋がります。

 試合時間短縮は、かねてから野球の問題点であり

 日本プロ野球の試合時間平均は3時間20分

 バスケットボールで2時間~2時間30分

 サッカーで90分(ハーフタイムなどありますが、、、)

 野球の不人気の原因の1つとも言われる、

「時間が長い」事への対策でもあります。

 

デメリット

・配球術という概念が消える可能性

 従来は捕手が打者の傾向、投手の調子、ここまでのプロセス

 などを考慮してサインを決定してました。

 しかし、ピッチコムの導入によって投手側が発信源となって

 サインを決定する事例が起きてます。

 ※現に大谷選手がそうしています。

こういった話がなくなる未来になるかもしれません。

 

・捕手の醍醐味が減る?

 投手が発信源だとすると、

 捕手は投手が指定したボールを捕る事に専念するだけとなります。

 さらに、今後AIが発達していき、ストライクボールの判定をAIにゆだねる

 時代が来ると捕手はボールをストライクに見せる

 フレーミングと言う技術が不要になるかもしれません。

 フレーミングについては下記動画を参照してください。

youtu.be

ここではキャッチングと言ってますがフレーミングと同義です。

 

まとめ

いかがでしたか?

今回のピッチコムアメリメジャーリーグで導入されました。

日本プロ野球はまだですが、今後あるかもしれないので、

日本と海外の野球の違いも楽しみながら見ていくと良いかもしれないですね!

最後に、僕オススメのキャッチャーミットを紹介しておきます。

安価で捕球面が浅くて捕りやすいのでオススメです!

 

ではまた!

 

 

 

 

 

お題のっかり投稿!WBCも終わりましたね!

今週のお題「投げたいもの・打ちたいもの」

 

こんにちは!

野球&ゲーム大好きパーソナルトレーナー

sw1tchen_12(スイッチーん)です。

 

お題に乗っかろうと思います!

 

お気に入りのキーボードで打ってます!

ブログ記事の更新はPCでやってますが、

 

本来はゲーミングPC兼仕事用PCとして買ったものです。

 

なので、ゲーミング用キーボードです。

僕が使ってるのは下記の商品です。

ちなみに、ゲーミング用とオフィス用はそんなに大きな違いはありません。

 

大事なのは軸と言われるもので、この軸のタイプで打感

 

(打つ時の音や感覚)が大きく変わります。

 

打感と軸について

軸にはいくつか種類があります。

 

細かくはかなり種類があるので、ザックリと…

 

青軸・・・カチカチと大きく打鍵音がするのが特徴。

     キーをそこまで押し込まなくても良い。

 

茶軸・・・わずかにカチッとした感触があり軽やかにタイピングが出来る。

 

黒軸・・・キーのクリック感カチッがないタイプ

     押し込むほど重くなる。

     割と静かでしっかりと入力していくイメージ。

 

赤軸・・・黒軸より軽くタッチできる。

     キークリックのカチッも出ない。

     静かで軽やかにタッチが出来るが

     押している感覚もある。

     ※僕は赤軸を使ってます!

 

赤軸を使ってみて個人的レビュー

結論、丁度いいです!

 

・押している感覚もある分、タイピングミスもすぐわかる。

 

・キークリック音のカチッがない分ボイスチャットでうるさくない。

 青軸はマイクの位置によっては、音を拾うかも…。

 

・キーが重すぎず疲れにくく感じる。

 びみょー--に触るだけでも十分入力されるので、

 慣れるまでちょっと時間はかかりました。汗

 が慣れると結構疲れず打てるのが良いです!

 

 

 

WBC開幕間近!!  個人的見どころ紹介!打者編

こんにちは!

野球&ゲーム大好きパーソナルトレーナー

sw1tchen_12(スイッチーん)です。

 

WBCワールドベースボールクラシック一次予選

 

日本は4勝0敗という好スタートを切りました!

 

準々決勝以降も応援していきましょう!!

 

 

 

私の見どころを紹介していきます!

投手編はコチラ

sw1tcheen12.hatenablog.jp

 

 

大谷翔平選手(やっぱり)

なんといっても、投打二刀流で世界的にも注目選手である大谷選手

 

スイングの力がとんでもないです。

 

打球=ボールを打った時の速度が

 

プロで160km メジャーリーガーで170kmくらいと言われていますが、

 

大谷選手は190km を出しました。

 

160kmのボールを投げれて、190kmの打球を打つ。

 

改めて、他の選手と少しレベルが違うなと感じさせますね。

 

打者陣の注目

個人的ですが、中野拓夢選手を注目してます!

年齢 26歳

今回の選出メンバーのなかでは、やや若く

岡本和真選手・栗林良吏選手と同い年

 

身長 171センチ

プロでは結構小柄な方かと思います。

プロ野球選手の平均は180センチほどです。

 

体重 69kg

プロでも華奢な方ですが、これに関しては、ポジション別で体重は大きく

違ってくるので一概には言えませんが、

中野選手が守る内野手の平均は83kgです。

 

ポジション ショート セカンド

現所属の阪神タイガースで今シーズンからセカンドにコンバート

(ポジションを移す。)最中ですが、

現在のWBCではショートをメインに守っています。

 

◆注目ポイント

・社会人卒の入団3年目でまだまだこれからの選手。

・足が速く盗塁の成功率が高い。

・更に、打率が通算2割7分4厘 

出塁率が通算3割1分0厘と3回に1回は出塁していることになる。

 ※ちなみに、足の速さと言えば周東選手ですが

  出塁率が2割9分9厘とやや劣り、

  打率2割4分7厘と更に劣る事になります。

・同じポジションの選手の負傷により出番が増えた。

 源田選手が韓国戦でケガをしてしまい、試合には帯同するものの、

 出場できるか微妙な為、

 ショートを本職として守る選手が中野選手のみとなっている。

 

まとめ

準々決勝以降は対戦国も野球の発展をしていて、

 

メジャーリーガーが多くいるチームばかりです。

 

その中で、伸び盛りの中野選手がどこまで、活躍するのか

 

楽しみに見ていこうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

WBC開幕間近!!  個人的見どころ紹介!投手編

こんにちは!

野球&ゲーム大好きパーソナルトレーナー

sw1tchen_12(スイッチーん)です。

 

明日からいよいよWBCワールドベースボールクラシックが始まります!

 

みんなで応援していきましょう!

 

 

そんな中で私なりに見どころを紹介していきます!

 

 

大谷翔平選手の起用方法

 

なんといっても、二刀流のメジャーリーガーとして、

 

すでに異次元の実力を発揮している大谷選手。

 

打者としても投手としても大きな期待がかかります。

 

個人的には、現状の投手陣の仕上がりと打者陣の様子を見ると、

 

おそらく打者の方が優先順位が高いかと思ってます。

 

日本人投手と海外投手では、

・コントロール

・球威

・変化球

・そもそもの体格

などの違いが大きく、

 

メジャーリーグでの経験=海外投手を多く経験している。

 

というメリットがあります。

 

 

投手陣の注目

 

ダルビッシュ有選手です!

 

チーム最年長であるとともに、実績と経験は今チームで1番の大黒柱です。

 

日本プロ野球で7年で167試合

メジャーリーグ10年で242試合

(メジャーの方が長いんです。)

 

そして、WBC2009年に唯一出場(日本優勝の第二回大会)の選手です。

 

ダルビッシュ選手がチームにいる事で、精神的な支柱としての役割も期待されます。

 

野球はチームプレーではありますが、

 

プロレベルだと投手・野手で明確に役割分担されます。

 

その中で、今回のWBCメンバーの投手陣の多くは、

 

佐々木朗希選手(21歳)を中心に、20代前半~中盤くらいの

 

若手選手が殆どです。

 

そんな選手たちのパフォーマンス発揮は

 

ダルビッシュ選手の試合以外の部分の活躍も必要かなと思います。

 

まとめ

いかがでしたか?

 

日本の投手力というのは世界でも随一と言われているくらいレベルが高いです。

 

特に、

・コントロール

・変化球のキレ(曲がり方や幅)

・落ちるボールの精度(フォークボールやスプリットボール)

 ※今回の投手陣もこのボールを得意としてる投手がとても多いです。

  海外選手は体格で腕が長いので、横に曲がるボールより、

  縦に落ちるボールが有効と言われています。

 

この辺りに注目してみると良いかと思います!

 

次回は打者編も書いていこうと思います!

 

 

 

久々更新!!しなきゃは思考停止につながる気がする

しなきゃいけないと思い込んでいた常識?今や不要??

 

こんにちは!

野球&ゲーム大好きパーソナルトレーナー

sw1tchen_12(スイッチーん)です。

 

久々のブログ更新になってしまいました…。

少しづつ更新頑張ります。。。

 

さて、お題に乗っかろうと思います!

 

しなきゃの常識だったけど、、、

社会人の2~3年目くらいの時のはなしです。

 

大人ならだれしもしたであろう遅刻(寝坊)をした時

 

皆さんはどうしますか?

 

当時の私は、すべての上長に寝坊して遅刻しましたすみませんでした。

 

と言ってました。

 

シフト制の仕事なのですが、

 

早番を遅刻したとしても遅番の上長にも謝罪してました。

 

遅刻したことで、直接的に迷惑を被ってない人にもしていた事にやや違和感を

 

感じながらも、そうしなさいと言われ、そうしなきゃとなっていた自分もいました。

 

ちなみに、転勤異動をした時にそのしなきゃ常識は一瞬で消え去りました。(笑)

 

 

やっぱり体育会系?のしなきゃ

期末などは飲み会がつきものでした。

 

上長が多く出してくれたり、接待的な事は往々とあった時代はありますが、

 

翌日に真っ先に挨拶に行かなければならない。

 

昨日はありがとうございました!ごちそうさまでした!!

 

とテンプレートで大声で言う。(笑)

 

という事もあり、出勤前に上長がどこにいるかを把握しておく必要がありました。

 

ちなみに、これも転勤異動した時に、わざわざ堅苦しいからいいよ!

 

と逆に笑われながら一蹴されました。

 

まとめ

 

いかがでしたか?

 

縛られていた時ってあまり何も考えれていない事が多いですよね!

 

やはり なぜなに?を考える癖を持つことって必要だよなぁと

 

その後気付けましたが、皆さんも当たり前のしなきゃを疑ってみるのも

 

考え方が変わるいい機会かもしれませんね!